掃除の鉄則?
- 泰代 久米
- 2018年10月23日
- 読了時間: 2分
みなさん、こんばんは。
スタッフの山下です。
この時間になると、だんだん目がしょぼしょぼしてきます。
歳でしょうか。。。
さて、わたくし、最近発見した事があります。
それは。。。
掃除が楽な秘訣は。。。
『物を置かないこと』
です!!!!
え、なんじゃそりゃ。。とお思いかもしれませんが
例えば床や階段の手すりなどに物を置くと。。。。
そこは「物を置く場所」として脳が認識し、そこにはどんどん物が増えて
いくのです。
つまりその場所は本来の役目である「床」「手すり」ではなくなり
「物置場」と化してしまうのです!
最初の始まりは。。。
階段の手すりに「とりあえす後で下の部屋へ移動させるもの」を
置いたのですが、数日で家族がおのおのそこへ物を置くようになり。。。(;´Д`)
最終的に手すり全体に物が置いてある状態になってしまったのです。。。_| ̄|○
全く恐ろしい現象でした。。。
片付けは、素早く、とにかく置きっぱなしにしないこと!
これが鉄則ですね。(あ、あたりまえ。。。?)
そして、ものを置かない効果として、掃除がしやすくなり
なんといっても「時短」になること!
置いてある物をどかしてから掃除機をかけるという二度手間がなくなり
すぐに掃除ができる。
そして、面倒な気持ちがなくなり、気が付いたときにサッと掃除ができる。
頻繁に掃除ができるため、家はいつでもきれいをキープ♪
なんということでしょう!
いいことづくめ!
そんなわけで、最近の我が家はなんだかきれいです。
みなさんのお宅はどうですか?ほったらかしでカオスになっている場所はありませんか?
重い腰をどっこいしょと上げて、お掃除してみましょう♪
年末にはきっとお掃除が楽になっているかもしれませんよ♡

















コメント